
移住に関して
-
- Q1村を体験できる住宅はありますか?
-
現在、準備検討中です。
準備が整い次第、ご案内いたします!
-
- Q2村の案内をしてもらえますか?
-
もちろんご案内いたします!
平日(8:30〜17:00)に役場へお電話いただくか、直接役場へご来庁いただけましたらご案内いたします。ご来庁される場合は、事前にご予約のお電話をお願いいたします。
【上野村役場 振興課】電話/0274-59-2111
-
- Q3仕事の紹介は可能ですか?
-
お仕事ページで村内のお仕事をご紹介しています。「募集中」マークがあるところは求人募集中ですので、お気軽にお問合せください。
-
- Q4 移住後の住民同士のつながりやコミュニティ作りのサポートはありますか?
-
上野村では12の行政区(1区~12区)があり、行政区ごとに祭りやボランティア活動などのイベントがあります。イベントのあとには簡単な懇親会が開かれることも多く、住民同士の親睦を深めることができます。
-
- Q5村の住居費や生活費の目安はどのくらいですか?
-
移住される方は村営住宅に入居されることが一般的です。村営住宅は物件/間取りや入居人数・収入によって金額はさまざまですが、単身用で月額1万円程度から、世帯用でも1万円台からご用意があります。ただし、廉価物件はすでに入居されている場合もありますのでお問合せください。
また、村営住宅では、ソーラー発電を設定してある物件が多くソーラー発電が設置している村営住宅では電気料金が2,000円~3,000円となります。
総じて都会での生活に比べて、割安に生活されている方が多くいらっしゃいます。
交通に関して
-
- Q1公共の交通手段はありますか?
-
村内に鉄道が通っていないため最寄り駅はありません。公共交通は上信電鉄下仁田駅から乗合タクシーが1日4往復、JR高崎線新町駅から奥多野交通バスが1日6往復運航しています。
村内の移動は車を利用することが一般的で、自家用車を所有されることをお薦めします。
-
- Q2電気自動車を充電する場所はありますか?
-
上野村は、全国で数少ない脱炭素先行地域の認定を受けた自治体です。
すでに急速充填機は2ヶ所設置されており、今後は公共施設十数ケ所に普通充電器を設置していきます。
-
- Q3村内で利用できるタクシーサービスやレンタカーはありますか?
-
村内にタクシーサービスやレンタカーはありません。自家用車をご利用ください。
-
- Q4雪が積もった場合の交通対策(除雪体制や冬用タイヤなど)を教えてください。
-
年に数回は積雪があります。幹線道路の除雪作業は速やかに実施します。冬季は積雪に加え道路の凍結が発生するため冬用タイヤの装着が必要です。多くの方が11月末ごろから3月末頃まで冬用タイヤを装着されています。
生活基盤に関して
-
- Q1買い物はどのようにされていますか?
-
村内に個人商店数ヶ所とJA運営の売店があります。また、道の駅上野でもお土産物に加え時季により野菜・くだものを販売しています。
車で40分程度の下仁田町・富岡のスーパーマーケット・100円ショップ・家電量販店に買い出しに行かれる方もいらっしゃいます。
毎週宅配される生活協同組合コープぐんまをご利用されている方、ネット通販を利用している方も多くいらっしゃいます。
宅配業者も毎日上野村まで配送に来ており、また、村内に2か所かる郵便局からも配達されますので、都会のネット通販事情と大きな差はありません。
-
- Q2村内で夜の外食はできますか?
-
ファーストフード・ファミリーレストラン・居酒屋などのチェーン店はありませんが、個人店のレストランがあります。夕食を取るかたや、食事とともにお酒を楽しむ方もいらっしゃいます。
-
- Q3医療機関はありますか?
-
医師が常駐する診療所が1ヶ所があり、診療時間外の急患対応も行っています。
救急搬送先は、富岡市、藤岡市の総合病院となる場合が多く、容体によってはドクターヘリでの搬送も対応しております。
また、歯科医師が毎週月曜日と金曜日に来村し、治療や歯科検診、さらには日々の歯のセルフケアに役立つアドバイスなどを行っています。
-
- Q4学校はありますか?
-
小学校(1ヶ所)は現在50人程度、中学校(1ヶ所)は現在20人程度在学しており、小学校も中学校もスクールバス通学となります(補助により無償)。
高等学校は村内にはございません。村営バス、もしくは下宿にて通学されています。
※奨学金制度のご用意がございます。
-
- Q5インターネットや携帯電話は利用できますか?
-
うえのテレビ(上野村ケーブルテレビ施設)が各戸にケーブルテレビを敷設しています。テレビ視聴とともにインターネットもご利用いただけます。
村営住宅や周辺の集落では携帯電話が通じます。携帯電話会社によって状況が異なりますので各社のサービスエリアマップでご確認ください。山間部では電波が届かないところもあります。
-
- Q6村内でガソリンスタンドは利用できますか?
-
道の駅上野に隣接されたガソリンスタンドがあります。
上野村民限定の割引制度もご用意しています。 [2025年7月15日~]
-
- Q7郵便や宅配便の受け取り状況はどうですか?
-
村内には楢原郵便局・新羽郵便局の2か所あり、郵便局を拠点に配達されます。また、宅配業者が毎日配達に来ています。
-
- Q8村内で利用できる金融機関(ATM、銀行支店など)はありますか?
-
楢原郵便局・新羽郵便局にそれぞれゆうちょ銀行のATMが設置してあり、都市銀行からの引き出しも可能です。(ゆうちょ銀行所定の手数料が必要です)
道の駅上野に多野藤岡農協のATMがあります。提携金融機関の群馬銀行・しののめ信金の口座から引きだすことが可能です。
-
- Q9子どもが遊べる場所(公園やイベント)はありますか?
-
道の駅上野のそばに、ドイツの遊具デザイナー、ハンス・ゲオルク・ケルナーさんがデザインしたケルナー広場、道の駅上野の国道を挟んだ反対側に、屋内で遊ぶことができる ちびっこ広場「森っこ」があります。
毎年7月にはサマーフェスティバルがあり、上野村内外からたくさんのお子様が来場されます。
-
- Q10ペットを飼うことに制限はありますか?
-
村営住宅では原則ペットを飼うことはできません。戸建て村営住宅に入居のかたは屋外で飼育する場合は可能です。
その他
-
- Q1地域活動はありますか?
-
お住まいの地区の清掃活動、お祭り、スポーツイベント等がございます!
また、地区における役員等も順番で担当がまわり、男性の方は地区の消防団活動にも参加いただいております。
-
- Q2冬の気候について教えてください
-
雪はあまり降りません。ひと冬に数回の積雪があります。
冬の最低気温はマイナスになることが多く、最も冷え込みの厳しい日はマイナス15℃程度まで下がることもあります。最高気温は10℃以下の日が多いですが、真冬日(最高気温が0℃に届かない日)となることは、ほとんどありません。
長期に不在される場合給湯機の電源は切らないことなどの注意が必要です。
-
- Q3野生動物等は出ますか?
-
村内では、鹿・猪・熊・猿・小動物等が出ることがあります。
時期によっては、虫も多く発生します。