働く人の声 募集要項 山のふるさと合宿 かじかの里学園 Iターン 家族 N.Kさん 2023年4月に移住 指導員 Q1.仕事内容を教えてください。 「かじかの里学園」は、上野村の豊かな自然の中で運営されている、山村留学センターです。全国から来る小中学生が共同生活を送りながら、地元の上野小学校、上野中学校に通学しています。 平日の放課後や土日のお休みには、学園独自のプログラムとして、山登りや川遊びをしたり、また、みんなで料理を作ったりすることにより、子ども達に人間として本来の暮らしを体験してもらい、本当の意味での人と人とのつながり、やさしさ、思いやり、協力、自立心、助け合う喜びなどを集団生活の中で体得し、真の意味での生きる力、子どもが本来持っている力を伸ばすことができる環境を提供しています。 指導員の仕事は、子ども達の生活のサポートや学園の運営がメインの仕事です。親元から離れて生活する学園生が安全に楽しくそして健康な状態で山村留学生活を送れるよう、様々な場面で学園生をサポートします。また小中学校や保護者との情報共有や、SNS発信などの仕事もあり、職員の得意を活かして役割分担を行っています。 Q2.職場の雰囲気は? 小学生・中学生の子ども達はいつも元気いっぱいです。子ども達に毎日エネルギーをもらいながら仕事ができるので、それにつられて職員全員がいつもハツラツとしています。 また、職員はそれぞれ個性をフルに発揮して、子どもたちと接したり学園イベントを運営したりします。現在5名の指導員がいますが、得意なことやできることを活かして仕事ができるので、みんな楽しそうに働いている印象です。 和気あいあいとした雰囲気の中でも、皆真剣に子どもと向き合っているのでときには意見の違いで話し合うこともあります。しかしチームとして一致団結してより良い方向へ向かうための、大事なステップだと考えていますし、自分の意見を堂々と発言する事が出来る職場だともいえると思います。 Q3.やりがいはどんなところですか? 最も大きなやりがいは、上野村の大自然の中や、共同生活を通じて子どもたちが成長していく姿を見ることです。都会では体験したり、感じることのできない農業や自然遊びなどの体験活動を通じて、子どもたちが達成感を得たり、仲間と協力して成し遂げる喜びを学んでいくことは非常に感動的です。そんな機会を少しでも多く作れるように日々、子ども達への仕掛けを考える事がとても楽しいです。 また教育委員会の一員として、学園の枠を超えて、村の小中学校の行事お手伝いや学校運営協議会など、より広い視野で村の教育に関われることも、やりがいを感じる事ができ魅力的です。 写真 群馬県内の谷川岳山麓でスノーシュー(3月) Q4.移住した理由は? 上野村に移住する前は島根県の隠岐諸島で同じような仕事をしており、そのときの知識と経験が活かせると感じたことが移住の動機の一つです。指導員という仕事はまだまだ全国的にも認知度が低く、どこでもある仕事ではありません。そんな中で経験を活かすことができる場所があるのは貴重でした。 そしてもっとも大きな理由は、大好きな登山にいつでも行けることです。上野村や群馬県内の山はもちろんですが、八ヶ岳や東北の山にも行きやすく、次の休みはどこへ行こうかと考えるだけでわくわくします。 登山には装備を揃えたりなどお金もかかりますが、村営住宅の家賃は2万円程度とおさえられるのも助かっています・・・! 仕事も趣味も充実することができていて、移住して良かったなと感じています。 写真 上野村にあるシラケ山へ学園生と登山(5月) Q5.移住した感想は? 大自然を感じられ、また、自分のやりたいことが身近にあることなど、良いところもたくさんありますが、移住者がもっと住みやすくなるためには、変化した方が良いと思うこともあります。でも、そういう声をあげやすく、自分が「村民の1人である」ということを実感できるのは、上野村にいて良かったと思う瞬間です。 また私の地区には獅子舞がありますが、こういった伝統的な文化を継承していくためにも移住者は欠かせない存在です。新しく変化していった方が良い事と、古き良き文化を守り大切に繋いでいくこと、どちらも大切なことだと思います。この両方のバランスを良い具合にとっていくことが、村生活を充実させることに繋がるのかなと思っています。 写真 上野村 塩ノ沢地区の獅子舞 募集職種 指導員 雇用形態 正職員 給与 188,000円~ 経験・能力を考慮して決定します 待遇・福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、宿直手当、通勤手当 仕事内容 学園生への指導や生活サポート、学園イベントの企画立案や、学園運営 勤務地 群馬県多野郡上野村楢原229 勤務時間 子供たちが共同生活を送っているため、早出、遅番、宿直業務があります 休日休暇 シフト制。詳しくはお問い合わせください。 応募資格 要普通自動車免許(AT限定可) 求める人材像 子どもが好き、チームワークを大切に出来る、アウトドアが好き、家事の心得がある方 募集期間 随時募集 採用予定人数 1~2人 選考プロセス オンライン面談→来園→面接 その他 見学も可能です。お気軽にお問い合わせください! 2025年8月更新 他の企業もチェック! 合同会社ゆーぱる上野 土木 農産物生産 道路等公共用施設の維持、景観整備、農業(ミニトマト、菌床しいたけ、イチゴの栽培及び販売、露地栽培)をしています。 一般社団法人上野村産業情報センター 観光 観光案内、体験イベントの企画運営、PR活動等、上野村の観光物産振興業務全般としています。 株式会社上野村きのこセンター 農業 上野村の綺麗な水と、澄んだ空気を活かして、高品質な菌床と椎茸を育てています。 一覧へ戻る
募集職種 指導員 雇用形態 正職員 給与 188,000円~ 経験・能力を考慮して決定します 待遇・福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、宿直手当、通勤手当 仕事内容 学園生への指導や生活サポート、学園イベントの企画立案や、学園運営 勤務地 群馬県多野郡上野村楢原229 勤務時間 子供たちが共同生活を送っているため、早出、遅番、宿直業務があります 休日休暇 シフト制。詳しくはお問い合わせください。 応募資格 要普通自動車免許(AT限定可) 求める人材像 子どもが好き、チームワークを大切に出来る、アウトドアが好き、家事の心得がある方 募集期間 随時募集 採用予定人数 1~2人 選考プロセス オンライン面談→来園→面接 その他 見学も可能です。お気軽にお問い合わせください! 2025年8月更新